Pixel WatchにPASMOを追加する方法。既存PASMOの設定方法も
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア『携帯総合研究所』の創設者・運営者です。記事の執筆をはじめ、各キャリアやメーカーへの取材、素材の撮影も行なっています。システムエンジニアとしての経験を活かし、HTML・CSS・JavaScript・PHP・Pythonを用いたサイトデザインやテーマの構築を行っています。また、4キャリアの料金比較ができるシミュレーターの開発も担当しています。
2025/07/01 11:59

Googleのスマートウォッチ「Google Pixel Watch」シリーズには、FeliCaが搭載されていてSuicaに対応しています。
そして、ようやく2025年6月30日からPASMOにも対応しました。残高にチャージして利用することはもちろん、PASMO定期券も利用できます。
この記事では、PASMOをPixel Watchに追加する方法を画像付きで詳しく解説します。
Pixel WatchにPASMOを追加すると何ができる?
Pixel WatchシリーズにPASMOを追加すると、残高にチャージしたり、定期券を利用することで、交通機関の利用やコンビニなど対応店舗にて、Pixel WatchをかざすだけでPASMOで支払いができます。
- PASMOの新規発行
- 新しいPASMOを発行する
- 既存のPASMOを移行する
- 他のデバイスから既存のPASMOを移行する
- PASMOにチャージ
- Googleアカウントに保存されたクレジットカード、デビットカードの使用、または対応店舗でPASMOにチャージできます
- 定期券
- PASMOの定期券利用。定期券の更新もカンタンに行える
Pixel WatchにPASMOを追加する
Pixel WatchにPASMOを追加するには、GoogleアカウントにPASMOを登録します。
すでに作成している場合、PASMOの新規発行は不要です。こちらの手順を参考にPixel WatchにPASMOを追加してください。
まだ、PASMOを作成していない場合は新規発行が必要です。
PASMOを新規発行する
- モバイルPASMOアプリをダウンロードして「PASMOを発行する」を選択します
- 発行するPASMOの種類を選び、あとは画面の案内に従ってPASMOを作成します
PASMOを新規発行する
PASMOを追加する
- Watchアプリを起動して「Google」に進みます
- 「ウォレット」に進みます
- 画面右下の「スマートウォッチに追加」をタップします
- 「電子マネー」を選択します
- 「PASMO」を選択します
- 「続行」を選択します
- 追加するPASMOを確認して「続行」をタップします
- プライバシポリシーと利用規約を確認して「承認する」をタップします
- 「利用できるようになりました」の画面が表示されたら追加は完了です
- Suicaも追加している場合は「有効にする」をタップします。これでかざしたときにPASMOが利用されます
- 「有効にする」を選択して完了です
Pixel WatchにPASMOを追加する
コメントを残す