NBAの緊張感を映像なしでも。iPhoneのロック画面にスコアをリアルタイム表示する方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア『携帯総合研究所』の創設者・運営者です。記事の執筆をはじめ、各キャリアやメーカーへの取材、素材の撮影も行なっています。システムエンジニアとしての経験を活かし、HTML・CSS・JavaScript・PHP・Pythonを用いたサイトデザインやテーマの構築を行っています。また、4キャリアの料金比較ができるシミュレーターの開発も担当しています。

今年から日本でもNBA公式アプリで手軽に試合を視聴できるようになりました。
試合中のコメント機能やコミュニティなど、かつての楽しみが失われた一方で、新たに便利な機能も加わっています。なかでも注目したいのが、iPhoneのライブアクティビティ機能です。
試合のスコアや進行状況を、ロック画面やダイナミックアイランド上でリアルタイムに確認できます。アプリを開かなくても、「今どちらがリードしているのか」をひと目で確認できる新しい体験です。
スコアが動いた瞬間や試合の展開が変わる様子もリアルタイムで追えるため、映像を見なくても試合の緊張感を味わうことができます。
良いか悪いかは別として会議中や授業中に、ついチラッと確認してしまう人もいるかもしれません。そんな便利で“危険”な新機能、今回はNBAでライブアクティビティを使う方法を紹介します。
ライブアクティビティとは?
ライブアクティビティは、iOS 16.1で新しく追加された機能です。対応アプリの最新情報をロック画面やダイナミックアイランドでリアルタイムに確認できます。
例えば、マップの経路案内やUber Eatsなどのフードデリバリーでは、到着予定時刻や配達の進行状況をひと目で把握可能。アプリを開かなくても、進み具合がわかる“ながら確認”のための機能です。


NBA公式アプリもライブアクティビティに対応しています。
試合中はスコアやクォーター数、チームファールの数、得点・ファールした選手名など、プレイごとの試合経過を手軽に確認できます。
映像を見られない場面でも、試合の熱を感じられるのが魅力。運動中や会議の合間、ギガを節約しながら試合を楽しむなど、さりげなく試合の流れを追いたいときにぴったりです。
NBAをライブアクティビティで楽しむ方法
- NBAアプリを起動して「Games」タブを表示します
- ライブアクティビティする試合の「・・・」をタップします
- 「ロック画面でフォロー」をタップします
- iPhoneをロックするとロック画面にライブアクティビティが表示されます
- ホーム画面に戻ると、ダイナミックアイランドにライブアクティビティが表示されます
- ダイナミックアイランドを長押しすると、試合経過の詳細が表示されます
よくある質問
Androidでも使えますか?
Android 16では、同じように最新状況をロック画面で確認できる「ライブアップデート」機能が追加されました。ただし、ライドシェアやデリバリー、ナビゲーションといった使い方のみ推奨されており、NBA公式アプリも対応していません。
ライブアクティビティが表示されません。どうしたら良いですか?〜その1
設定画面>Face IDとパスコードに進み、「ライブアクティビティ」がオンになってるか確認してください
ライブアクティビティが表示されません。どうしたら良いですか?〜その2
設定画面>アプリ>NBA>ライブアクティビティに進み、「ライブアクティビティを許可」をオンにします
最新のスコアが表示されません。どうしたら良いですか?
設定画面>アプリ>NBA>ライブアクティビティに進み、「より頻繁なアップデート」をオンにします
見逃し配信でも利用できますか?
ライブアクティビティが使えるのは試合中のみです
コメントを残す